
ひざ痛人生年表🍀

ひざ痛人生年表🍀
みなさまこんにちは😊
コンシェルジュの髙島と申します。
猛暑が続いておりますが体調はいかがでしょうか💦
夏バテしないよう水分をしっかり摂って過ごしましょう🍀
さて本日は「ひざ痛人生年表」についてのお話しです!
ひざが痛み始めた年齢の質問でもっとも多かったのは60代(55.9%)です。続いて50代(24.3%)という結果でした😳
この結果から見ると老いはひざの健康にも影響していることが考えられます。
ひざの負担を軽減している筋力の低下や骨や軟骨の衰えなど老いの影響でひざ関節にかかる負担が増え、そしてひざの痛みとして現れます。
さらに詳しく説明すると、ひざの関節面(骨と骨の向かい合った面)を覆う軟骨がすり減り、その影響で関節を覆う膜が炎症。
これが50代以上に多いひざの痛みの原因です。これが変形性膝関節症という疾患です。
すべてがそうとは限りませんが、変形性膝関節症の発症率も50〜60代で急増することを考えると関係は深いと言えます。
ただ変形性膝関節症の場合、痛みが出てからの対処では遅いのです!
なぜなら軟骨はすり減ってしまうと元通りに修復されることはまずありません💦
発症したらあとはどれだけ進行を防げるかになってきます。
だからこそひざの痛みが生じる前から予防の心がけが大切なのです✨
まずは簡単にできる太ももの筋肉を鍛えるトレーニングなどいかがでしょうか🍀
家事や仕事の合間でもできる取り入れやすいトレーニングです😊